筑紫女学園の近くの住宅街、その警固の街の中に歴史の深い「小烏神社」はあります。
地域の人々に長く親しまれる神社にお散歩して参拝してみてはいかがですか?
小烏(こがらす)神社基本情報
地図・住所・電話番号
住 所:福岡県福岡市中央区警固3丁目11−56
電話番号:092-713-1692
参拝時間:無し
定休日:無し
駐車場:周辺にコインパーキング有
小烏神社由来

小烏神社
昔から薬院の地に鎮座している古社である小烏神社。
鎌倉時代の地図にも「小烏大明神」として残っており、すでにその時代から薬院にあったことがわかります。
福岡城築城の際、現在の警固神社の場所に一緒に移設されてきましたが、小烏神社のみ現在の場所に再移設されたとのことでした。
小烏神社ご祭神

小烏神社
小鴉神社の御祭神は「建角身神(たけつぬみのかみ)」であり、別名「八咫烏(やたがらす)」、こちらの方がなじみがありますね。
建角身神(たけつぬみのかみ)は神武東征(神武天皇が宮崎の日向を出発し奈良征服を成功させ日本で初めての天皇となった)際に八咫烏に化身して神武天皇を勝利に導いたといわれています。
神社の烏(からす)という名は八咫烏由来だと考えられています。
小烏神社ご利益

小烏神社
建角身神(たけつぬみのかみ)は昔から、厄除け、家内安全など人々の暮らしを守る神、農耕をひろめ民の生活を安定させたとして五穀豊穣、殖産興業、商売繁盛のかみとして信仰されています。
また八咫烏(やたがらす)としての功績もあるため、導きの神として交通・旅行安全などにもご利益があるといわれています。
小烏神社祭示

小烏神社
小烏神社の祭事は年4回、夏祭りなんかは地元の人でにぎわう懐かしい雰囲気のお祭りなのでほっとします。
- 元旦会 一月一日
- 春祭 桜祭り
- 夏祭 八月七日
- 秋祭 十月十九日
- 七五三祭 十一月十五日
コメント